{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント

高性能インクジェットプリンタで作る色見本 オーダーシート入力について

ご注文いただいた色見本に対応するオーダーシートをダウンロードして下さい。


  ◆オーダーシートの選択、ダウンロードについてはオーダーシートのダウンロードをご覧下さい。
 

各項目の入力方法

  ・タイトル 色見本シートの名前を入力して下さい。入力された文字がそのまま色見本に印刷されます。(例「私の色見本1」)
*短冊形式の色見本などタイトルを指定することができない色見本の場合、この項目は表示されません。
        
  ・ヘッダー 色見本シートの上部に印字したい文字を入力して下さい。入力された文字がそのまま色見本に印字されます。特に表示の必要がない場合は、ヘッダーの入力は不要です。
(例「日本の伝統色から選択した今年の秋16色」)
*短冊形式の色見本など、タイトルを指定することができない色見本の場合、この項目は表示されません。
       
  ・フッター 色見本シートの下部に印字したい文字を入力して下さい。入力された文字がそのまま色見本に印字されます。特に表示の必要がない場合は、フッターの入力は不要です。
(例「2022年コーディネートの参考に色見本作成」)
*短冊形式の色見本など、タイトルを指定することができない色見本の場合、この項目は表示されません。
       
  ・色名 色見本シートの各色の名前を入力して下さい。入力された文字がそのまま色見本に印字されます。選択した色見本によって印字される位置は異なります。
1、2、4、9、16色の色見本では、各色のすぐ下に色名が印字されます。短冊シート形式の色見本では、色見本の左側に色名が印字されます。周辺色の色見本では、色見本シートの左上に色名が印字されます。
特に表示の必要がない場合は、色名の入力は不要です。(例「楢の木の幹のイメージ色」)
*色名にDICカラーガイドNOと同じ名称を指定することはできません。名称はお客様でお付け下さい。(指定できない例「DIC-N853」)
       
  ・色指定方法
 の選択
色見本の色を指定する方法を選択して下さい。[▼]をマウスでクリックすると、選択可能な色指定方法が表示されますので、指定するものをマウスで左クリックして選択して下さい。(例「日本の伝統色」)
       
  ・色の指定 色指定方法を選択すると、それに対応した色指定の枠(ボックス)の[▼]をマウスでクリックすると、選択可能なカラーガイドNO、伝統色NOなどが表示されますので、指定するものをマウスで左クリックして選択して下さい。(日本の伝統色から選択する例「DIC-N716」)
*カラーガイド、伝統色にある色の中で、メタリック色など高性能インクジェット方式で再現できない色については、選択することができないようになっています。
     
      <Adobe値(Adobe RGB値の略)、sRGB値>の場合
      それぞれAdobe色空間、sRGB色空間におけるR(Red)、G(Green)、B(Blue)の値を、色指定枠に0~255の半角数字で入力して下さい。(sRGB値が124 52 20の場合の例「[124][52][20])
*sRGB色空間はIEC(国際電気標準会議)が策定した色空間の国際標準規格です。Adobe色空間は米国Adobe社が定義した色空間の企画です。それぞれの色空間については、専門の解説書を参照して下さい。
       
      <CMYK値>の場合
      色分解されたC(Cyan)、M(Magenta)、Y(Yellow)、K(Black)の網点パーセント値を、色指定枠に0~100の半角数字で入力して下さい。(C100%、M40%の場合の例「[100][40][0][0])
*数字が入力されていない場合、値は0とみなすことができますが、入力漏れと区別するために0を入力するようにして下さい。